top of page

Manhattan Vetus homo 2023

ご来場いただきありがとうございました。
またお会いできるのを楽しみにしております。

6/3土(屋内開催)6/4日(生田緑地 菖蒲園)2日間公演いたしました。
たくさんのご協力に心より御礼申し上げます。

※【重要】ハイパー能「菖蒲冠(あやめこうふり)2023」公演日の追加と変更のお知らせ(PDF)
6/3土曜。生田緑地菖蒲園にてハイパー能「菖蒲冠(あやめこうふり)」公演予定。詳細は作品サイトへ。https://www.sakurai-makiko.com/ayame2023
6/3土曜。生田緑地菖蒲園にてハイパー能「菖蒲冠(あやめこうふり)」公演予定。詳細は作品サイトへ。https://www.sakurai-makiko.com/ayame2023

Salvete

Anno 2023, "Manhattan Vetus Homo" die 8 anni novi aperiemus. Postquam Novi Eboraci anno 1993 studebat, experimentum operis huius anno 2006 egit, et ab anno 2007 in scaena fuit.
Re quidem vera abhinc annos XVII historia incolarum hominum in Manhattan habitantium fuit. Nihilominus, ut anno 2021, maior incolarum terra Iaponia facta est cum 2.52 miliones incolarum peregrinorum et 1.72 miliones operariorum exterorum.

Videtur quod conscientia "convivendi cum hominibus ex aliis terris" nondum evoluta sit in populo Iaponico. Mentem Iaponicae eos "extranos" videt, quod fortasse cum recenti responsione Immigrationis Bureaui Iaponicae coniungitur.

Accedunt spiritus et loquuntur pauperibus hominibus qui "physice" sunt. Qui migrantes maiores et antiqua spatia in patriam reducunt. Spiritus hujus terrae cultus est ex quibus artibus praestandis.

Scaena Noh non est fabula victoris, sed anima ignobilium victo, qui societate oppressus est ut character (shite) et nobis loquitur.

Orationes meas sinceras ineunte anno novo exprimere vellem, ac operas verbis Okina peragere.

 

de opere

Narratio incipit cum tres senes viri Hispaniensis, Iaponicus et Africanus in Manhattan, New York, in morte eorum occurrentes. Relinquentes patriam, Manhattanum pervenerunt, ubi in paupertate et solitudine mortui sunt. Tres coelos recipit senes, senis in Manhattan nato, et fausta salutatione.

■ Original fabula / screenplay / starring: Makiko Sakurai

Iacta/Staff

Shite "Okina": Makiko Sakurai

Waki "Flos spiritus" Oculus: Akira Yoshimatsu

Editio: Yukana Yamaguchi

Facie archa et chorus: Masako Yoshida

Nohkan et Shinobue: Hiromi Kaneko

Kotsuzumi: Mochizuki Tazae

 

Persona: Shuta Kitazawa

Design: Diminished Design Partners

Productio/Operatio: Maripla

■Manhattan Okina MMXXIII euismod Overview

Dies ac dies 8 Ianuarii (Sol) 16:30 apertum 17:00 initium

Venue: Rakudoan

●Location: 2-16 Kanda Tsukasacho, Chiyoda-ku, Tokyo

Pretium: 3,000 nummorum in antecessum, 3,500 nummorum Iaponensium constant

​ * Prioritas reservatio pro membris ab 11/14, venditio generalis ex 11/21.

Inquisitiones: Makiko no Kai Secretariatus (makikoclub2022@gmail.com/ 090-9236-0836)

Cras interdum: Application formahttps://forms.gle/PuqC1K7mZvsuRA94A

● Accessum (Ex loco Rakudoan): Exitus JR Kanda Station Septentrionalis vel Occidens Exitus, turn reliquit pagum Kanda Keisatsu Dori (platea) et caput occidens. Dextram dextram ad angulum tertii negotiationis lucis NTT Aedificium et Chiyoda Komichi intrant. Perge cum Kanda Sakurakan (Chiyoda School) in sinistra tua, deinde ad sinistram proximam intersectionem (angulum dextrum Ebisuya caupona Taiwanese) (18th Street). Signam Rakudo-an in porta nigra videre potes in latere sinistro tertii lateris ab angulo aedificiorum. Proxima statione subway est Kanda in Linea Ginza, Awajicho in Linea Marunouchi, seu Ogawamachi in Linea Shinjuku. Ginz Line DeusIn Den stationem tolle exitus I, II vel IV. Ab Ogawamachi/Awajicho subway linea, in Chiyoda Kodori meridiem versus inter exitus A1 et A2. Post 4 cuneos, dextram ad angulum Ichihachidori supra et Rakudoan in sinistra tua erunt.

sakuraimakikosign.png

Synopsis
<Introduction> Flos spiritus visitat senibus.

前  幕

 水田にも畑作にもならない土地を主人は、菖蒲を植えて、五月下旬になれば、菖蒲咲く池をと、人々の憩いの場所にした。そこで働く一人の童子(男の子)が、様々な種類の菖蒲を育て、世話をしている。

 そこに今年、初冠(ういかんむり;元服をして成人になると、冠をつける。その元服の儀式の時に初めて冠を着ける儀式のことをいう)の少年が、この冠を菖蒲の花で飾りたいと、童子に語りかける。

 童子は主人から、五種類の菖蒲を採ってもよいと許しを取り、二人で菖蒲を選び出す。

最初は「君のような菖蒲だね」とお互いの美しさを喩える菖蒲を選ぶ。そして二人の気持ちが合わさった菖蒲を選ぶ。最後に童子は、美しい王女であった王昭君の名を持つ菖蒲を、初冠の子にふさわしいと選ぶ。

 その五つの菖蒲を冠にさして、池に映った初冠の子の姿は、まさしく王女、さらに神に仕える斎王(いつきのみこ=さいおう)の姿だった。

 初冠の子は、その姿を見て「私は王女です」と言う。

後  幕

 童子の前世は、斎宮(さいくう:斎王の住んでいる宮殿、と言っても斎宮は菖蒲の生える湿地帯であり、誰も住もうとしない土地に伊勢の斎宮は建てられている)の庭の手入れを任される花苑司(はなぞののつかさ)だった。斎王の姿を見ることなど、ありもしない。しかし、斎王の心を慰めるため、多くの花を庭に植え、五月には菖蒲の池を精魂込めて作っていた。

 そこに初冠の子の前世、斎王が現れる。

 来世で童子と初冠の子は、初めて出会い、夢の中で前世としての花苑司と斎王は初めて出会う。

 斎王は、花苑司に、彼の育てた菖蒲に心を慰められたことに礼を言う。

 しかし、斎王は天皇である父が亡くなったと同時に、祓川に映る月影を追って亡くなった(入水自殺をした)。

 「なぜそのような悲しいことをしたのですか?」と言う花苑司の重ねて尋ねる心に、斎王は遂に、「自分は男であるが、父は、私が女の子のように振る舞う姿を見て、斎王として、人里離れ、独り身を続け、生きていく慈悲を私に与えた。」と、前世で誰にも言わずに死んでいったことを、告白する。すると、天夜は光に満ち、そこに仏が金色に輝いて現れた。

 真実を告げる人こそが、仏を感涙させる。それは仏に目覚めた者(正覚者:悟りを開いた者)である。

 現世(生きているものたちの世界)を取り巻く妄念を放たれよ。万物一体の真理は、平等の障碍(しょうがい:悟りの邪魔となるもの)なき正念より起こるべしと。

 阿弥陀経にも池に咲く蓮は、青、黄、赤、白とそれぞれの色に咲く、そこに優越はない。
まさに蓮の蕾が開く時(夜明け)と共に、二人の夢は消えてゆく。

菖蒲.webp
bottom of page