top of page

こけし浄瑠璃「はなこのおむこさん」

ご来場いただきありがとうございました。
またお会いできるのを楽しみにしております。

はなこ_A4_縦_表003.jpg
はなこ_A4_縦_裏_002.jpg

●ご挨拶

2011年は、3月11日に東日本大震災があり、日本の多くの人にそれぞれの記憶に残る年となりました。

また、2011年はチュニジアの青年の焼身自殺から始まったジャスミン革命からリビア、エジプト、ヨルダン、さらにシリアと北アフリカ、中東の人々にとっても「アラブの春」の広まった年でもありました。

この大きな出来事は、多くの人々の命も奪いました。

 

「はなこのおむこさん」には二人の若者が出てきます。「はなこ」は、津波が襲ってきたことを最後まで人々に告げようと半鐘を鳴らした女の子。「はなこのおむこさん」は、生きるために野菜と果物を売っていた屋台を警察に壊され、翌日、販売許可を取りに行っても許可を出さなかった役所の前で抗議するために焼身自殺をした青年。彼らは、死後の世界「冥界」で出会いめでたく結ばれます。

 

山形を中心に、未婚の男女が亡くなると、架空の新郎、新婦を描き、亡くなった人が結婚式をあげている光景を描いた絵馬を寺に奉納する「ムカサリ絵馬」という風習があります。

結婚が、その人の最も晴れ姿であり、おめでたいことであるという、親の思いから生まれたこの風習。亡くなった人を最高に幸せにしてあげたいという遺族の思いを、この作品に込めて作りました。

2011年の出来事から、亡くなった方々、今生きている人々が共に癒されて、前をむいていけますようにと願いを込めて上演したいと思います。

 

●作品について

2011年。アラブの人にとって、日本の人にとって忘れられない年。東日本大震災。

アラブの春。それは同じ年の出来事だった。チュニジアで焼身自殺をした青年・ブアジジ。南三陸で津波で亡くなった女性・はなこ。共に不慮の事故。失われた命。

伴侶を探す若き者たちの旅。彼らの冥福を願う物語。

原作・脚本:桜井真樹子

■スタッフ / キャスト

桜井真樹子(歌、語り)

塩原庭村(長唄、語り)

杵屋浅吉(三味線)

立岩潤三(ダラブッカ、レク)

デザイン:Diminish Design Partners

制作・運営:マリプラ

■こけし浄瑠璃「はなこのおむこさん」 公演概要

●日時4月22日(土)16:00開場16:30開演(18:00終演予定)

●会場:自由が丘マルディグラ

●場所:東京都世田谷区奥沢5-29-10 リブレB1

●料金:前売り5.000円、当日5,500円(ご観覧弁当付き)

​※会員優先予約1/26~、一般販売1/31~ チケットぴあPコード:517618

※ご予約先着20名さまには宮城県松島で購入した「こけし箸置き」をプレゼント

●お問合せ:まきこの会事務局(makikoclub2022@gmail.com / 090-9236-0836)

●ご予約:お申込みフォーム https://www.sakurai-makiko.com/blank-6/hanako

●あらすじ
 

東北(山形を中心)では未婚のまま亡くなった人が、最も未練を残していると考えられています。そこで「ムカサリ(結婚)絵馬」と言って、架空のおむこさん、または架空のお嫁さんと、未婚で亡くなった人が祝言を上げている光景を絵馬にして、お寺に奉納するという風習があります。

 

はなこさんは、ある春も近づいてきたころ、津波にのまれて亡くなりました。亡くなった人の歯を山寺の山頂に埋めると早く極楽に行けると言われています。はなこの両親と妹のさくらは、はなこの歯を持って山寺を登って行きます。

はなこは途中でこけし売りのおじいさんに出会います。おじいさんの売っているこけしの中にお姉ちゃんのはなこそっくりのこけしがありました。お金を持っていなかったさくらですが、なんとかおじいちゃんと交渉して、さくらのかんざしと交換で一晩だけお姉ちゃんそっくりのこけしを貸してもらうことになりました。

 

こけしを抱いてさくらは眠りにつきました。夢にはお姉ちゃんはなこが出てきて、おむこさんを探しに西の方に行きます。するとそこで亡くなった青年に出会います。果物や野菜を売っていた屋台を警官に壊されて、それを抗議するために26歳で焼身自殺をした青年です。

ふたりは、お互いの国のことを千一夜に渡って語り合い、結婚式をあげることになりました。お互いの国の歌を集まった人々が歌いあう、それはそれは賑やかな祝言になりました。

さくらは、親とはぐれて一人でこけしを抱いて眠っていましたが、通りかかった夜行念仏衆の人たちがさくらをおぶって、両親のいる山寺に連れて行きました。

 

翌朝、さくらはこけし売りのおじいさんのところにこけしを返しに行きますが、そこにはおじいさんもこけしもなく、ただ大きな洞窟がありました。さくらはそこにこけしを置いて山寺をあとにしました。

 

その夜、さくらはふたたび、はなこの夢を見ます。白無垢を着てこけり売りのおじいさんに渡したさくらのかんざしをさしています。胸にはさくらが昨晩抱いていたこけしを、今度はお姉ちゃんが抱いて。

「お嫁さんから、こけしをもらった女の子は、必ずいいおむこさんに出会えるんだよ。おまえは、この世でいいひとを見つけて一緒になってね」

●台本

はなこのおむこさん

[第一部]

 

<声明「衆罪伽陀」>

 衆罪如(しゅざいにょ)

<長唄>

「諸々の罪は、霜露(しもつゆ)のごとく」

<声明>

 霜(そう)

<長唄>

 「朝の陽(ひ)に霜は水と溶け、凋落は夢」

<声明>

  露(ろ)

<長唄>

 まして露には、朝の光に、消え去れば、などか罪も、智慧の光に消えにけり。

 

 むがーし、むがし、あっとことぬ、とすこの離れたきょうでっこがいたんだと。はなことさくら。はなこが姉ちゃん、さくらが妹っ子っしゃ。

 ほんだけっとも、浜辺ぬ行った姉ちゃんのはなっこは、津波ぬのまれて、ねぐ(亡)なってしまったんだとしゃ。<沈黙>

 

 はなこは、ずっと眠だまんま。あったけい、ほんの少しの吐息さえ、死の風が凍らせてすまって、ほっぺたぬさ、霜を降ろしたんだと。

 はなこはもう動かねかったんんだと、硬くなったままさ、

 木のぬんぎょう。

 

<声明>

稽首天人所恭敬(けいしゅてんにんしょくぎょう)

<長唄>

あまねく天人より敬われたる阿弥陀尊

<声明>

阿弥陀仙両足尊(あみだせんりょうぞくそん)

<長唄>

弥陀の両足(りょうぞく)に、額(ひたい)をつけて、拝みたり。

<声明>

在彼微妙安楽國(ざいひみみょうあんらっこく)

<長唄>

いと深き、はかり知らざる安らかなる国

<声明>

無量佛子衆圍繞(むりょうぶっしいにょう)

<長唄>

 弥陀は今、数えきれぬ弟子らに囲まれし。

 

<声明>

 金底宝間池生花(こんていほうけんちしょうけ)

<長唄>

 金砂の底、宝石を敷く池に生ぜし蓮華

<声明>

 善根所成妙台座(ぜんごんざしょうみょうたいざ)

<長唄>

 善き行ないより得たる妙なる台座

<声明>

於彼座上如山王(おひざしょうにょせんのう)

<長唄>

 そこに座するは山王(さんのう)如き阿弥陀尊

<声明>

故我頂礼弥陀尊(こがちょうらいみだそん)

<長唄>

 ゆえに我は今、阿弥陀尊を拝みたり。

 願わくば諸々(もろもろ)の衆生と共に安楽國(あんらっこく)に往生せんことを。

 

さくらは、母ちゃんど、とおちゃんと、姉ちゃんのはなこの歯―持って、山寺さ登ったんだと。山寺の高―い山ぬ、亡ぐなった人の歯―埋めっど、その人は、早―く極楽に辿り着けるって言われてっからさ。

 

<歌>

 山寺の山さ登っぺす。

 山高ぐ。空高ぐ

風車は回るよ

 山寺の山さ登っぺす

 空は青ぐ。雲白ぐ

 トンビぐるぐる回ってるす

 山寺の山さ登っぺす

 陽は高ぐ、雪は溶げて

 水は、歌っこ歌ってす。

 山寺の山さ登っぺす

 風ふいで、樹々は香っこだすて

 木漏れ日に遊ぶべし

 

 

 木漏れ日のきらきらひかる、ひかりっこぬ引ぎ寄せられて、さぐらはどんどん岩っこを登って行ったんだど。

 したっけ、洞窟の入りぐつで、こけしっこ売っている、ずーちゃんに出会ったんだと。

 そこぬは、姉ちゃんそっくりのこけしっこがあったんだど。

 


 おじいさん:なぬか気に入ったあったが?

 さくら:そのこけしっこ見せてけらい。

 おじいさん:これが?ほれ(手渡す)。買うのが?

 さくら:買わねげだめなのか?

 おじいさん:当たり前だべ。

 さくら:ほだって、今、お金持ってねんだ。

 おじいさん:ほんで、だめだ、置いでいげ。

さくら:いづぬづ(一日)だけ貸してけらいん。

 おじいさん:だめだ、そんなごと、できるわけねぇべぇ

 さくら:必ずけぇしに来っからさ。

 おじいさん:だーめーだっ。

さくら:す(死)んだ姉ちゃんにそっくりなんだ、このこげす、あすたの朝、ここさ、返しに来っからさ。いつぬづ(一日)だけ貸してけらいん。

 おじいさん:ほだらば、なんか置いでいけ。

さくら:ほんだら、かんざし置いていぐから。

 

 さくらは、嬉しぐて嬉しぐて、木漏れ日の中、こけしっこと一緒ぬ遊んだんだと。

 

<唄>

杉木立のなか、木漏れ日をいっぺぇ浴びで、こけしっこが笑って、虫だの、小鳥だのも笑ったりさえずったりしていたんだど。

紫陽花の花の下で、ふたりは眠ったんだど。

 

さくら:姉ちゃん、死んでしまったのが?

はなこ:ほれ、ほれ、さくらの花っこだよ。遊びさいくベぇ。

 

<歌>

 春の陽射すにさくらが咲いて、花香るごどに、春の風っこがほっぺたを撫でていくよ。

 新緑の山の雪溶けみずに、こどもたづは、川っこのぞくと、その中さ、生きものたづが動き出していたんだど。

 朝顔の花、紫陽花の花、汗ばむ香り、川のほどりの虫は、舞い廻り、蝉は、日がな鳴いでいる。

 茄子だの胡瓜だの取りに行ぐべ。黄金(こがね)の稲穂は、風に揺れでだね。

 夕焼けを眺めながら、ご飯を待っていだっけ。ひぐらしの声、聴きながら。軒下の柿も夕焼けの色になるのを待っているんだべな。

 落ち葉踏み分げて、山寺に登ったけ。かぎ(柿)の実、アケビの実。鳥っこたちがツッづいていた。星が輝いでいたっけ。

 

はなこ:きぐ(菊)の花こが咲いだね。

さくら:もうすぐ冬だべぇ。姉ちゃん、どこさ行ぐのぉ?

はなこ:おむこさんを探すに、あったけーほうの、西の方さね。

 

<声明>

 仏説阿弥陀経

 舎利佛 西方世界有 無量壽佛 无量相佛 無量憧佛 大光佛 大明佛 宝相佛 浄光佛 如是等 恒河沙数諸佛

<長唄>

 諸々の善男子(ぜんなんし)・善女人(ぜんにょにん)

仏、世尊の名、心に止め

覚りに目覚め、かの国土に

まさに生まれ、今生まれ、すでに生まれん。

 

[第二部]

アシャブ!ユリード!イスカーティン、ニザーム!

"اشعب! يريد! اسقاطع النظام"(我々は政府打倒を望む)

 

 西の国は、とっても暑く、空も海も見たことねぇほど、青がったんだけんど、おおぐの若けい者たつが、権力のあるものに押さえつけられて、それに刃向かったために、命を落として行ったんだど。

 

ムハンマド・ブアジージ(アラビア語):私はマグリブ、西の国、日の沈む国で生まれました。二十六歳の時、仕事がなく仕方なく道端で、果物と野菜を売っていました。しかし、許む得ずに店を開いたと言って、警察の見回りの者たちに、売り物も、売り上げのお金も、秤も取り上げられ、殴られ、蹴り飛ばされました。もし、秤を返してほしかったら、賄賂を渡せと言われました。

 私は、彼らに抗議して、全身に油をかぶって自分の身体に火をつけました。

 されでも私は十八日の間、生きながらえていました。しかし、それ以上は生きることは出来ず、ここにいるのです。

はなこ:そいづは、苦しみが多くて、激しい世間の中でいきていたんだね。

 おらは、日本で生まれだから。おらの故郷は、南三陸沖、父ちゃんも船に乗って魚っこ漁(と)っていたんでがす。タコ、ヒラメ、サバ、イナダ、タナゴ、色々な魚っこがいっぺぇ漁(と)れるところです。

海岸は、入りくんでいで、とっても眺めのいいんです。

おらは、海辺でその景色を眺めながら、遊んでたのっさ。そんどき、おらの立っていた浜辺が揺れて、そのあど大っきな津波が押し寄せてきたのっさ。

<三味線>おらは、あれ嶋さ駆げ上(のぼ)って、半鐘を鳴らしてみんなに知らせようと思ったのさ。「みんな、津波くっぞ!逃げろ!」

真っ黒な、厚い壁みてぇな津波が、あっという間に、おれだずんとこ襲ってきたのっさ。

その波の力はたとえようもねぇのっさ、一瞬のうちぬ飲み込まれてしまってさ、何もかも見えねくなってしまったのさ。おらの魂は、家族のいたあの村を去ることになったんでがす。村で、お経を唱えで、西の方さやってきたんでがす。

おらの世間は、みんなやさすかったがらね。ほんでも、おらたつの出会った津波は、誰も逆らうことができなかったのっしゃ。

 ムハンマドさん、まだまだやりたいごど、いっぺぇあったベねぇ。

 おらも好きな人(ひど)、見つけるめぇに、この世を離れてしまったがら。おれたちは、言葉も暮らしもつがいます。ほんでも、もういつど生まれ変わったときぬ、お互いぬ、懐かしぐ思えるように、ここで、あんたの国の話すを、もっと聞かせてけなべかね。

 

<歌「ランマーバーダ」(アラビア語)>

 まだ結ばれていない、まだ結ばれていない。

 私の愛、その美しい思いが。私たちの心位奪う何かが。

 ああ、美しきものが結ばれますように。

 誓い、混乱、私の誓い、私の混乱。

 この愛の苦しみ、苦悩。

 美しい人以外、誰が和らげてくれるのだろう。

 私の愛する人、私の愛する人。

<長唄>

春を待ち 浜辺に立つる

其は我が終(つひ)の 覚えなり 

生まれ変わりて 君に逢ふ

言葉を 学ぶ

三陸の しほさゐは もはや聞こえず

 西方(さいほう)の青き海にぞ 

生まれ変わらん。

遠き地の果てと 思ふれば 悲しけれど

魂魄の底より 千万回と 唱ふらん

千万回と言ふらん

「ウヒッブキأحبكَ」

 

君の痛み、見るに耐え難し

我は何一つえせず

 さる君に伝えたきこと

 「ウヒッブキ أحبكَ 」

 たとへ、なんぞの土地(クニ)の人となれど、

 なんぞ変わらじ。

 

 ふたりで、おだがいの国の物語を千一夜にわたって語り合ったのさ、

<歌(アラビア語>

美しい夜、美しい夜、長く続く夜のように愛を恋しく思う。心は、あなたのためにある。

<唄>

 うるはしの夜、長く続きしこの夜のごと、思ひは続き。心は君のためにこそあり。

<歌(アラビア語)>

 私とともに、少しずつ愛を味わって。

<唄>

 ふたりは共に、思日を確かめ、恋に落ちたり。

<歌(アラビア語)>

 私の心の暖かさから、情熱へと、あなたの愛によって続いている。

<唄>

  我が心の温もりは、炎のごとく、君の愛ゆへ、続きたり。

 

 そして、ついぬ、とうどう結婚式の日がやってきたのさ。

<長持唄>

ハアー 今日はナー 日も良し
ハアー 天気も良いし
結びナー合わせてヨー
ハアー 縁となるナーエー

ハアー 蝶よナー 花よとヨー
ハアー 育てた娘ー
今日はナー 晴れてのヨー
ハアー お嫁入りだーエー

ハアー さあさナー お立ちだヨー
ハアー お名残り惜しやー
今度ナー 来る時ャヨー
ハアー 孫連れてナーエー

<ヤースィーンン章五十五〜五十七節(アラビア語)>

(本当に楽園の仲間たちは、この日、喜びに忙しい。彼らは、その配偶者たちと木陰の寝床に寄りかかる。そこで彼らは、果実や望みのものを何でも得られる。慈悲深き主から「平安あれ」とのお言葉もある。)

 

 さあ、これがら祝儀のうたげが始まっからね!

 

<歌「カブリル・アイシャー」(アラビア語)>

 食事の前ではなく、食事の後で、私があなたに送る祝福を、わたしのりんごの目、私の心を一緒に、あなたがいくところに稲妻の光を送りましょう。

 あなたが遠くにいたとしても、あなたのことを知っていたのに、今はこんなにも近くにいて、もうあなたを見つめることは止められない。

 もし、死者を埋葬するための白い布を持ってきたとしても、私は死にたくない。棺を作っても、私は市場の道を駆け下りて行くでしょう。彼らは、棺の中の私たちの銀の爪、金の爪、そしてルビーの爪を見て、びっくり!
あなたの家にはあんずの木。私たちの家には桃の木。じゃぁ、桃のきに杏の木を接木しましょう。そうなる日がもうそこに。

ああ!かみさま、私たちの上に雨を、地球がそれを願っています。

<長唄「高砂丹前」>

 松根に依てこしをすれば
千年の緑手に満てり、指す腕には悪魔を払い、納むる手には寿福を抱き、いり来る/\花の顔見世、貴賎の袂袖を連ね、さつ/\の声ぞ楽しむいさぎよや

 

 さあ、宴もたげなわ、新郎新婦の家族もまじって、歌い踊るんがす。

 

 

<歌「フォーキン・ナヘル」(アラビア語)>

私たちの友、お父さんの上に。

私の頬が照っていることを

その上に月が上がっていることも彼は知らない。

私は、自然の被害を被らないで欲しいと、願っている。

<民謡「大黒舞」>

明けの方から 福大黒 舞い込んだ

サーサ 舞い込んだ 舞い込んだ

何が先に立って 舞い込んだ

コラ 御聖天(ごしょうでん)が先に立ち

若大黒が 舞い込んだ

<歌「フォーキン・ ナヘル」(アラビア語)>

おお、神よ…川の流れは、

彼は、私に挨拶を送る。

別れることは辛い。

私は、自然の被害を被らないで欲しいと、願っている。

<民謡「大黒舞」>

明けの方から 福大黒 舞い込んだ

サーサ 舞い込んだ 舞い込んだ

何が先に立って 舞い込んだ

コラ 御聖天(ごしょうでん)が先に立ち

若大黒が 舞い込んだ

<歌「フォーキン・ナヘル」(アラビア語)>

おお、ベドゥインは彼の仲間、羊のミルクを飲む。

全ての少女は、主役であり、私は月のように動く。

私は、自然の被害を被らないで欲しいと、願っている。

<民謡「大黒舞」・歌「フォーキン・ナヘル」>

コラ 目出度い 目出度い

商売繁盛 御家内繁盛

皆様おまめで 金もうけ どっさり

 

 

ご祝儀が続いで、さくらは、時の過ぎゆくまま、ゆらりゆらりと、眠りに着いだ。そこは、夜行念仏衆(やぎょうねんぶつしゅ有)が、足を休めるかりの宿だったのさ。

 

 夜行念仏衆たちは、みんなが宿にしていたひさしで、こけしを抱いて眠っているさくらを見つけんだど。

 

 念仏衆:なんだ?このわらしっ子は?

 念仏衆:親が探してぺっちゃねぇ?

 念仏衆:どうすっぺ?

 念仏衆:山寺のお堂まで担いでいぎすか?親がいっかもしねぇからね。

 

<念仏>

 こけし塚、人の思いは、さまざまに

地蔵の閉じたる まなこに映し

こけしと眠る この塚に

 

さくらの親は、山寺の本堂にいたんだど。念仏衆の人々ど、さくらの家族は、本堂の中で眠っで、次の朝、さくらたちは、山を降りたんだど。途中、さくらは、こけし売りのじいちゃんと出会った場所にこけしを返しに行ったど、そこには、じいちゃんの姿はなく、大きな岩穴が空いていただけだとさ。ほだけっども、さくらは約束を守りたくて、そこぬ、こけしを置いてきたんだとさ。

 

 その夜、さくらは、もういちど姉ちゃんの夢を見たんだと。白無垢を着たはなこは、さくらの簪を挿して、あのこけしを抱いていたど。それをさくらに渡したんだど。

はなこ:「お嫁さんから、こけしをもらったわらしっ子は、かならず、いいお婿さんに出会えるんだよ。おめえは、この世でいい人を見つげて一緒になってけらいね。

 

 山寺の途中で、こけし売りのじいちゃんに出会う、わらしっ子は、何百年と続いたんだと。ほだっけども、翌日、わらしっ子がこけしを返しに行ぐと、そこには、じいちゃんはいねかったんだと。それでもわらしっ子たちは、そこにこけしを置いて行ぐんだとさ。

 その言い伝えが、ここに一つのお地蔵さんを立てる由縁になったんでがす。今では、そのお地蔵さんを囲むように、夏になっと、紫陽花の花が咲いているんだとさ。

 

これで、このおはなしは、えんつこまんま。最後にもう一回、未婚のまま、なぐなった大勢の人のためぬ、お祈りすっぺす。

<声明>

 「願此功徳」 

<長唄>

 願わくば、この功徳を持って、あまねく一切の

 

<クルアーン・第百十四章一〜六節 人類章(アラビア語)>

 言え、「御加護を乞い願う、人間の主、人間の王、人間の神に。

 こっそりと忍び込み、ささやく者の悪から。

 それが人間の胸にささやきかける。

 ジン(幽精)であろうと、人間であろうと。

<読経「梵網菩薩戒経偈」>

<声明>

 「皆共成仏道」

<長唄>

 善業、利益を今まさに、ここに廻向し、生死の苦を逃れ、

菩薩の道に至り、我ら衆生と共に、仏に道へといざ行かん。

2023年4月22日 アースデイ自由が丘 公演台本

sakuraimakikosign.png
bottom of page